Project Gutenberg (※英語サイト)
様々な言語の本17,000冊の無料データベースです。遠山顕先生も利用しているらしい……。
 
Bartleby.com: Great Books Online (※英語サイト)
英語で書かれた書籍をオンライン表示することができます。
 
The Labyrinth: Resources for Medieval Studies (※英語サイト)
中世(中英語、ラテン語etc.)の文献データベース。
 
Internet Sacred Text Archive (※英語サイト)
世界の宗教、神話などに関する電子テクストを集めたサイト。
 
The Literary Encyclopedia (※英語サイト)
20,000近くの世界中の作家や作品に関するサイト。有料会員登録が必要ですが、しなくても解説の初めの600wordsは読むことができます。
 
PoemHunter.com (※英語サイト)
16万以上の詩を無料で閲覧できるサイト。
 
Poets.org (※英語サイト)
アメリカの詩人とその作品に関する情報が得られるサイト。詩を読むことも可能。
 
Perseus Digital Library (※英語サイト)
Tufts Universityが管理するeテキストのアーカイブ。ギリシャ・ラテンの古典文学とルネッサンス期のイギリスなど。
 
British National Corpus (※英語サイト)
膨大なイギリス英語のコーパス。
 
In Parentheses (※英語サイト)
複数の言語の、比較的古い時代のテクストの現代英語訳が中心の無料eテクスト集。
 
 プロジェクト杉田玄白
 プロジェクト杉田玄白
いろいろな文章を和訳して掲載するサイト。
 
 
Dictionary of Pandaemonium
各種神話の事典です。
 

エジプト神話、サガ、アーサー王伝説に関するサイト。古代エジプト風RPGも配布されています。
 
 

絵画好きの管理人さんがやってらっしゃるサイト。「世界の言語」では、25の言語の挨拶や説明を見ることができます。語族表もついていて便利。
 
みさきちの壷
Q壷(クイズの壷)に言語クイズが多数おいてあります。Hangedmanや早押しクイズのソフトもあります。
 
世界の言語
その名の通り、世界の様々な言語に関して説明しているページです。
 
 
     
    