No. | 回答 | 解説 |
---|---|---|
Q1 | A シンケン(shinken) | − |
Q2 | @ アホ(ajo) | 外語祭スペイン語料理店では「アホのスープ」が売られていたなぁ。 |
Q3 | @ ガーン(gan) | − |
Q4 | A みかん | カポーティのJag of Silver(邦題『銀の壜』)には登場人物がsatsumaを剥いて食べるシーンがある。 名前の由来は、昔ミカンが薩摩から輸入されることが多かったからだとか。 |
Q5 | A fucking | この町では看板がよく盗まれるらしい…。 |
Q6 | B 南タナナアサバスカス語 | カナダ、タナナ川の南に住むアサバスカインディアンの言語だそうな。『AERA 外国語学がわかる。』の「アサバスカインディアン語」に掲載。 |
Q7 | A へらす | ギリシャ文字で書けばΕλλας (本来はΕの前に’の逆向きがつく) アテネオリンピックで耳にした人も多いのでは。 |
Q8 | @ 暴徒 | ディズニー映画「美女と野獣」で、村人たちが野獣を襲いに行くシーンで使われている曲は「mob song」という。 |
Q9 | A salad days | かつて、少年サンデーで『SALAD DAYS』というマンガが連載されていた。たしかキャッチフレーズは「少年のための少女漫画」で、少女漫画も真っ青の純愛ストーリーだったような……。 なお、salad days の出典はシェイクスピアの『アントニーとクレオパトラ』のクレオパトラの台詞。 |
Q10 | C ハッチポッチ | 日本語に直すと「ごちゃまぜ」。 |
Q11 | @ イランイラン | 「LUSH」という化粧品屋では、これを使った入浴剤が売られている。他では聞いたことないなぁ。 LUSHのホームページはこちら。 |
Q12 | B rice | riseは「昇る」(自動詞)、liceは「シラミ」。だから間違って”Japanese eat lice.”と書くと……。 |
Q13 | A おくさん | スペルはoxan。「おくさ、おくさん、おくさん、おくさん、おくさん、おくさん、おくさな、おくさぬむ」(単数主格oxa, 単数対格oxan, 単数属格oxan, 単数与格oxan, 複数主格oxan, 複数対格oxan, 複数属格oxana, 複数与格oxanum)と活用します。活用を覚える際、クラス全員で「おくさん」を連呼するのでちょっと怪しい雰囲気に。 |
Q14 | A φ | いわゆる「ファイ」。ほかの読み方はψ(プサイ) ξ(クサイ) λ(ラムダ)。 ちなみに大文字で書くとΦ(ファイ)、Ψ(プサイ)、Ξ(クサイ)、Λ(ラムダ)。 もっと知りたい方は「ギリシャの箱」を参照してください。こちら。 |
Q15 | A バイオハザード | なんでBIO HAZARDのままじゃダメだったんだろう?? |
Q16 | @ キラキラ(kira-kira) | − |
Q17 | A べちゃべちゃ(becha-becha) | 単数形はベチャ(becha)。マレー語では複数形は二つ重ねる。 |
Q18 | @ アンパン | − |
Q19 | @ 仙台(sendai virus) | 『リーダーズ英和辞典』によると、「人間とマウスなどの異種細胞を融合させるパラミクソウイルス」。さっぱりわからん。 |
Q20 | B 馬 | ヒッポというとカバを指すと思っている人が多いようだが、hippopotamosは hippo(s)「馬」+potamos「河」で、文字通り「河の馬」という意味である。 ちなみに、よく聞く名前にも「馬」が隠れている。それはフィリップ。あれはギリシャ語のPhilippos(フィリッポス、アレクサンダー大王の父親の名もこれ)で、phil「愛する」+(h)ippos「馬」という意味。 また、potamos「河」はメソポタミア文明の「ポタミア」と一緒。メソが「間」という意味なので、「(ティグリス・ユーフラテス)河の間」ってことだ。 |
Q21 | A 机 | − |
Q22 | A シッキーン | 妹に見せたら、「シッキンて漏らすことでしょ?」と普通に訊かれた……。 |
Q23 | @ 「おい」落とす(cozen) | シェイクスピア『リチャード3世』の例が有名。”Cousins, indeed; and by their uncle cozen'd, Of comfort, kingdom, kindred, freedom, life. ”(松岡訳:「甥ですって?彼らは叔父に追い落とされたのです」)という台詞があります。 |
Q24 | A レイズ(raise) | なお、「アレイズ」はありますが「リレイズ」はありません。 |
Q25 | A ケルナー(Kellner) | 女性形はケルナリン(Kellnerin)。ちなみに食堂のことはタベルナという。 |
Q26 | @ オーストラリア | .auと書いてあっても、某携帯電話会社とはなんの関係もないドメインであります。 |
Q27 | A 緑色(verde) | スペイン語の影響を強く受けたフィリピンでは、「卑猥なジョーク」のことをgreen jokeというそうです。 |
Q28 | @ マックロスキー | オスカー・ワイルド『アーサー・サヴィル卿の犯罪』に登場。 |
Q29 | A モンダミン | モン・ダ・ミンと区切る。「ヒューロン湖の魔術師」という話によると、オタワ族インディアンはこの妖精にちなんで、トウモロコシをモン・ダ・ミンと呼ぶようになったそうな。 |
Q30 | @ 剣橋 | 「ケンブリッジ」と読む。ちなみに聖林は「ハリウッド」。 |
Q31 | 馬 | マレーシアの日系新聞に「日馬プレス」というのもある。HPはこちら。 |
Q32 | A Ω | "o mega"(大きなo)という名前。Οは"o micron"(小さなo)。 |
Q33 | @ デコピン | 頭字語がDEKOPINらしい。そこで掲げている政策は「BKPK」(ベカペカ)という。 公式HPはこちら |
Q34 | @ さくさく(saksak) | − |
Q35 | @ イギリス | 牛=オックス、津=フォード。 |
Q36 | A 古代ギリシャ語 | メーテル(μητηρ 正しい発音はメーテール)は古代ギリシャ語で「母」という意味。メーテルは拓郎の母親顔だから、そのまんまである。 |
Q37 | A カンガルー | 人口の10倍いるんだとか。かの地ではカンガルージャーキーまで売ってます。奇食でも紹介しました。こちら |
Q38 | @ Gift | きっとドイツ人は英語圏に行って"I give you a gift!"と言われたら面食らうんでしょうね。。。 余談ですが、英語のgiftもドイツ語のGiftも語源は同じ「与えられたもの」です。英国人は与えられたものが「いいもの」なのに、ドイツ人は「悪いもの」と取るなんて……人間不信なのか? |
Q39 | @ ブリーフ(Brief) | ドイツ語を勉強していて、"Wie viel kostet ein Brief in Deutschland?"「ドイツでは手紙(=brief)はいくらですか」がどうしても「パンツいくらで売ってんの?」に聞こえてしまう馬鹿者は私だけなんだろか。 |