奇食ハッチポッチ > 世界の信号機 > 【番外編3】USJの信号機

 

【番外編3】USJの信号機

信号機   謎の標識


USJの信号機

撮影場所Universal Studio Japan(大阪府)
撮影日2005年9月
撮影者YKK

YKK氏が大阪のUSJで撮影してきた信号機。
単なる装飾物の一つなので、ちゃんと信号機としての機能を果たしているわけではない。あそこは「ハリウッド」をやたら意識しているので、おおかたアメリカの信号を真似たのであろう。
よく見たら赤と青しかないな。実は歩行者用?

このページのトップへ


謎の標識

”ped xing”読めますか?

撮影場所Universal Studio Japan(大阪府)
撮影日2005年9月
撮影者YKK

USJにあった謎の看板。なんて読むかYKK氏と数日間悩んだ結果、やっと"pedestrian cross(=x)ing"だと判明した。

判明した後に、もしやと思って『リーダース英和辞典』(27万語収録のでかい辞書)見たら

ped.→pedestrianの略
xing→[道路標識]crossing
とちゃんと出てた。一生懸命考えたのにちょっとショック。YKK氏はイギリス英語かと思ったらしいがそんなことはなかった。

ついでながら、xの項を引くとChrist,christian,crossという意味があった。話が逸れますがChristはギリシャ語でKhristos(Χριστος)であり、だからxmasでクリスマス。

さらに脱線すると、古い英語の文献で唐突にだけ出てきたら「10」を表す可能性を疑って下さい。ローマ数字(「時計文字」と呼ぶ人もいる)です。以前 v (=5)だけ出てきて戸惑いました。ちょっと考えてみたら、ドラクエだってFFだってローマ数字なんですけどね。「FINAL FANTASY 9」とか書いてあるとちょっと嫌な気がするタイプです。「ドラクエ」だったらもっとイヤ。
まぁ、英語英文学でも専攻しない限り、古い英語の文献なんて読む必要なんざないんだけどね。

このページのトップへ


「世界の信号機」へ戻る   トップページへ